セットアップにはどんなアウターを合わせる?おすすめの上着をご紹介
ここ数年トレンドになり続けている「セットアップ」。カジュアル化が進むビジネスシーンでも多く着用されるようになりました。アウターを羽織る季節になったらどんなアウターを合わせればいいか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで今回はセットアップに合うおすすめの上着をご紹介します。
セットアップに合うアウターの選び方
オフィスカジュアルの場面でも重宝されるセットアップは、そのままでもお洒落ですが、肌寒くなってくるとアウターが必須アイテムになります。お持ちのセットアップに合うアウターを選ぶことで、さらにスタイリッシュで大人なコーディネートを楽しむことができるでしょう。
アウターを選ぶ際はおもに丈感、カラー、デザイン性を重視して選びましょう。プライベートで着用するアウターであれば丈が短いものや凝ったデザイン、派手な色使いでも良いですが、ビジネスシーンでは落ち着いた雰囲気のアウターが無難です。
基本的に丈はジャケットが隠れるミドル丈、ベーシックなカラー、凝りすぎないデザインが好ましいとされます。着用する時期に合わせた素材選びや、セットアップに合わせた色選びも重要なポイントです。
セットアップに合わせたアウターコーデ
セットアップは着回し抜群で、簡単におしゃれに見えるとはいえどんなアウターでも合うとは限りません。ビジネスシーンにおけるセットアップにはどんなアウターを合わせればいいのでしょうか。定番からこなれ感を演出できるものまで、セットアップに合わせたアウターとおすすめのコーディネートをご紹介します。
どんなセットアップもクラシックに決まる王道の「チェスターコート」
チェスターコートは19世紀頃にチェスターフィールド伯爵が着用していたことが由来で、格式の高いコートの一つでした。近年ではドレスライク、カジュアルライクのどちらの場面でも合わせやすい装いとして、ビジネスシーンでも人気の高いアウターです。
襟のデザインがテーラード風なので基本的にかっちりとした印象を与えてくれます。丈感はやや長めの膝丈くらいのものが多く、どんなセットアップともバランスが取りやすいので着こなしの難易度も低めです。
薄いグレーのセットアップに濃いチャコールグレーのチェスターコートなど、大人な雰囲気のワントーンコーデをおすすめします。無地のセットアップにチェックのチェスターコートを合わせるのもカジュアルライクでお洒落ですよ。
上品かつシンプルな「ステンカラーコート」
もともとレインコートの一種として誕生したステンカラーコート。後ろ襟が高くなっており、クラシックなAラインのシルエットが特徴です。ボタンが隠れる比翼仕立てになっていることが多く、スマートな印象に見せてくれます。
洗練された上品かつシンプルなデザインでビジネスシーンにもぴったりのアウターです。ネイビーのセットアップにブラックのステンカラーコートを合わせればモードかつ清潔感のあるコーディネートに。
袖を通さず肩掛けにしたり、レングスを長めにしてオーバーサイズ感を出せばこなれた印象にもなりますよ。
こなれカジュアルで防寒も叶う「ダウンジャケット」
ダウンジャケットは優れた保温性から、極寒地での作業着などとして用いられてきました。これまでプライベートで着用されることが多く、スーツにダウンジャケットを合わせる人はごく少数でした。
しかし最近では、ビジネススタイルのカジュアル化にともない、アウターもカジュアルなダウンジャケットなどが、一般的に広く受け入れられるようになりました。
スーツやセットアップにも合う細身のデザインも増えてきており、オンオフどちらでも使えて通勤も暖かく過ごせるので、真冬にはおすすめのアウターです。
セットアップ自体がカジュアルなので基本的にはどんな装いにも合いますが、なるべく体にフィットする細身のデザインで、ジャケットが隠れるくらいの丈感が好ましいです。
ダウンジャケットの場合は丈が長すぎると、もたついた印象になってしまいます。真冬のシーンでは、いつものセットアップにダウンパックのある細身のダウンジャケットを合わせた、こなれ感のあるビジネスカジュアルスタイルがおすすめです。
押さえておきたいセットアップの着こなしポイント
誰でもおしゃれに着こなすことができるセットアップですが、自分に合うサイズ感やカラーを選ぶのが大切なポイントです。ジャケットやパンツの丈感は全体のバランスを左右するので、必ずチェックしましょう。
少しカジュアルな着こなしを目指すのであれば、ワンサイズ上のものを選びゆったりとしたシルエットで着こなすのもテクニックの一つです。アウターや小物に合わせたカラー選びも重要です。
自分に合うサイズ感や色づかいが難しいと感じる方は、気に入ったものを試着してみてから検討すると良いでしょう。
まとめ
一見難しそうに感じるアウター選びですが、ポイントさえ抑えてしまえば難しいことはありません。ビジネスシーンではカジュアル化が進んだおかげで選べるバリエーションが豊富になり、多様な着こなしを楽しめるようになりました。セットアップに合わせるアウターをまだお持ちでない方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。