50代におすすめのメンズセットアップの着こなし方
ひと昔前まで、仕事をするときはスーツを着てネクタイを締めるのが当たり前でしたが、こうした時代は終わりを迎えています。オフィスではきちんと見せつつも、動きやすく業務に集中しやすい服装が人気です。中でも特に人気のスタイルとしてセットアップがあります。そこで今回は、50代におすすめのセットアップをご紹介します。
50代メンズのセットアップはどういうイメージか
服装の自由化はたくさんの会社が取り入れ始めているため、スーツを着る機会が少なくなっている人も多いでしょう。
現在50代の人が若かったころは、スーツで出社することが基本で、現在のようなカジュアルな服装になることに違和感を持つ人もいるかもしれません。しかしカジュアルな服装で業務をこなす心地よさを感じてしまうと、もうスーツを着て仕事をすることが難しくなります。
50代のメンズセットアップの着こなし方は、カジュアルといってもカジュアル過ぎないように意識することがポイントです。オフィスカジュアルといっても仕事をする上でしっかりした人物として見せることはやはり必要です。また、来客があればすぐに対応できるような服装で不快感を人に与えない着こなし方が必要です。
50代メンズで動きやすく働きやすい服装であれば、チノパンとスニーカーやサマーニットなどが推奨されています。また企業へ訪問することが多い人は、スーツまでかしこまっていなくてもビジネス感のあるダークカラーのセットアップがよいでしょう。
50代メンズのセットアップでは業務や担当する仕事によって臨機応変に対応することが大切になります。ストレッチの効いたウール生地のスーツと上下で柄を変えるなどすれば、カジュアルな雰囲気に近づくことができるでしょう。
セットアップを着こなすメリット
セットアップはスーツのような上下の統一感があるだけでなく、素材によってはストレッチが効いているなど着心地にこだわったものもあります。スーツのように着こなすことや、インナーや靴を工夫するだけでカジュアルなイメージになったりします。
ジーンズは仕事へ着ていくイメージはありませんが、セットアップで使っているジャケットを合わせればカジュアルOKとされている職場なら不自然ではないでしょう。素材も麻などのものを用いると、涼しげでお洒落なイメージとなります。
セットアップはスーツのように上下の統一感がありますが、一般的にはパンツとジャケットを同一素材や同色で組み合わせているものです。従ってスーツもセットアップの一つといえるかもしれませんが、それだと違った意味で捉えられることが多くなります。
大きな違いは販売方法にあり、セットアップであればジャケットとパンツそれぞれ個別に購入する事ができるため着こなし方の幅が大きくなるのも特徴です。
スーツの生地はウールを使用していることが多いですが、セットアップは柔らかな生地が使われていることが多くなります。またスーツにはしっかりと肩パッドが入っていますが、セットアップにはそれがないこともカジュアルな雰囲気に近づく理由の一つです。
スーツとの着こなし方の違いについて
いくつかの素材やカラーでセットアップを揃えておけば、あとはインナーや靴などでイメージを変えることができます。スーツのように仕立てられていて、ジャケットとパンツを組み合わせているものや、上下が同じ生地でできているスポーツウェアもあります。
ただ、スポーツウェアは使い方を間違えれば50代メンズの着こなし方もただの部屋着のようになる可能性も考えらます。ジャケットとパンツのセットアップなら着こなし方にたくさんのパターンがあるので、ファッションに関心がない・自信がない人でも、おしゃれに着こなすことができるでしょう。
また、コーディネートをするときは、全身のカラーを3色にまとめることで見た目がすっきりとした仕上がりになります。同色の上下で合わせた場合は、インナーと靴のカラーを変えるだけで3色にまとまり、難しいアイテムを合わせなくてもおしゃれに見えます。工夫をして特別おしゃれなアイテムをつける必要もなく、素材だけで勝負することができるのも50代メンズの着こなしポイントです。
仕事用に着るだけではなく、プライベートで誰かと会うときやお洒落なレストランへ行く時も着ることができます。50代メンズの着こなし方であれば、ジャケットの中に普段着ているTシャツを合わせる、足元を革靴にすることもできます。セットアップは、スーツと違って様々な組み合わせが実現でき、もっとしゃれに着こなすことが可能と言えるでしょう。
多くの企業ではオフィスカジュアルと言われていますが、どのような服を着れば良いのか逆に悩んでしまう人々は少なくありません。セットアップは50代メンズで簡単に取り入れやすいアイテムで、整ったイメージは崩さずに着られるのが人気の理由です。ビジネスシーンもプライベートもセットアップを上手に取り入れ、簡単におしゃれを実現しましょう。