メンズセットアップの上下色違いはあり?なし?
ビジネスシーンに活躍するメンズのセットアップは、上下色違いで購入することもできます。また、色の組み合わせを変えることでも着こなしの幅が変わってきます。他とはちょっと違うお洒落な着こなしを目指すなら、色違いのセットアップに挑戦してみてはいかがでしょうか。今回は、メンズセットアップの選び方や組み合わせのコツをご紹介します。
セットアップの選び方とポイント
メンズのセットアップといえば、上下で同じ色のものが定番です。また、入社時などにブラックかグレーのカラーを選んだ方も多いのではないでしょうか。上下同じ色のセットアップは、仕事で重要な打ち合わせの場合や、フォーマルな場所で必要になります。一枚は持っておきたい組み合わせです。
しかし、メンズならではのお洒落を楽しみたい方や、カジュアルダウンした格好で仕事に行く場合には、上下色違いの組み合わせもお勧めです。リラックスした雰囲気が演出できるだけでなく、カジュアル過ぎない格好を保つことが出来ます。大人の男性にはとくにおすすめのスタイルと言えるでしょう。
上下色違いの組み合わせに挑戦する場合は、別のものとの組み合わせを考えることがポイントになります。新たにセットアップを購入する場合、手元にある洋服との組み合わせをあらかじめイメージするとぴったりの物が購入しやすくなります。
さらに、色違いだけでなく模様や素材などにもこだわってみることもお勧めです。柄物を投入する、異素材のものと組み合わせるだけで着こなしの幅が大きく変わっていきます。季節を意識して体温調整が出来るタイプの素材を選ぶと、気温の変動に合わせた着こなしも可能です。
お洒落なファッションの組み合わせだけでなく、着心地の良さも兼ねたコーディネートを意識してみてはいかがでしょうか。仕事の効率アップも狙うことが出来ます。
上下色違いコーデに挑戦してみましょう
上下色違いコーデに挑戦してみる場合、初心者にはまず同系色の組み合わせをお勧めします。抵抗感無くお洒落に着こなすことが出来ます。具体的には、黒と灰色の組み合わせや、黒とネイビーの組み合わせなどがお勧めです。暗い色をパンツにして、ジャケットを明るめの色にするとすっきりとスタイル良く見せることが出来ます。
さらに上を行くコーデを目指すなら、明るめの色と暗めの色との組み合わせがお勧めです。具体的にはベージュとネイビーの組み合わせや、白と灰色の組み合わせがお勧めです。明るい色と暗い色との組み合わせの場合は、明るい色をパンツにして暗い色をジャケットにすると、比較的失敗が少なく垢ぬけて見えます。
上下色違いのコーデに挑戦する場合、小物使いやインナーも注意する必要があります。色の種類を多くしすぎてしまったり、柄物ばかり組み合わせてしまったりすると、まとまりがつかなくて印象がぼやけてしまいます。
一方で、ネクタイに赤を持ってきたり、インナーを柄物したりすると引き締まって見えます。個性的なアイテムで、一点だけポイントになるようなものを合わせるとすっきりとしたコーデになります。
また、ベルトの色にも気を配りましょう。ベルトは、上下色違いのコーデのバランスを取る重要なお助けアイテムです。黒だけでなく茶色なども用意して、鏡を見ながら全体を組み合わせてみてください。
個性派の組み合わせにも挑戦
上下色違いのセットアップを考える場合、異なるタイプの洋服との組み合わせもおすすめです。とくに、パンツをジーンズ素材にすると、ジーンズの色が映えてこなれたカジュアル感を出すことが出来ます。ただし、ジーンズと言っても様々なタイプがあるので、色の組み合わせやフォルムを考えてみてください。
とくにおすすめなのが、ブラックジーンズの活用です。ブラックジーンズは高級感があるので、カジュアル感を出し過ぎずに上級者のお洒落を演出することが出来ます。一方で、思い切ってホワイトのズボンと組み合わせると、春から夏に向けてぴったりのコーデになります。
また、フォルムも調べてみましょう。一般的なストレートジーンズであれば、フォーマルなセットアップをそれほど着崩すことなくお洒落に着こなすことが出来ます。また、スキニータイプだと脚長効果も狙えるので、よりすっきりとした着こなしが可能になります。
一方で、丈もポイントです。足元まできっちりカバーするパンツにすると、きちんとした印象になります。アンクル丈のパンツで足首を見せると、お洒落でこなれたカジュアル感を出すことが出来ます。その場合は、靴はもちろん靴下も全体の印象を大きく左右するので、足元のお洒落にまで気を付けてみてください。
おしゃれ上級者なら、コットンやジャージ素材のパンツとの組み合わせにも挑戦してみてはいかがでしょうか。その場合も、色とフォルムが選ぶポイントになります。
メンズのセットアップは同系色で組み合わせがちです。ですが、組み合わせを少し変えるだけでお洒落を目指すことができる便利なアイテムでもあります。小物やインナーなどとの組み合わせも考えて、仕事にもぴったりのお洒落を目指してください。