メンズセットアップの色の選び方
メンズセットアップは万能な服装の一つです。男性ならばセットアップの着こなしは完全に習熟しておきたいところですが、何よりも注意したいのがカラー選びでしょう。セットアップは単純なだけに色選びに失敗すると台無しになることもあります。ここではセットアップを着こなす際に注意しておきたい色選びなどについて解説していきますから、参考にしてみてください。
メンズセットアップを着こなそう
メンズセットアップは色選びが大事です。まず、良く用いられるのがベージュです。ベージュは無難かつ汚れにくいですし、何よりも大人な雰囲気を出せるのが特徴になっています。ベージュの商品自体も多いですから、購入する際にも便利です。
その反面、ベージュは合わせ方によってはじじくさくなることがあるのが難点。じじくささを減らすためにも、小物で遊びを入れたり、はっきりとしたカラーと合わせたりといった工夫をしましょう。ベージュはこのように使いようによっては諸刃の剣ともなりますから、注意しておかないといけません。
ベージュの場合、靴はブラウンか黒にしておくこともおすすめです。シャツは白が良く映えますが、ベージュは他の色と合わせやすいのは良いところ。こうしたことから、ベージュは初心者向きとも言えます。
次に紹介するのがダーク系のセットアップです。黒色やネイビー、紺色のアイテムは人気が高いものの、用いる際には注意点もあります。ダークカラーのアイテムはさほど個性的ではなく、派手さもありません。
大人の雰囲気は出せるものの、全体的にダークカラーでまとめてしまうと地味に見えすぎてしまいます。それだけにディテールにもこだわって着こなす必要性があるのがダーク系です。ダーク系は汚れやすいのが少し難点でもあり、毛糸などが目立ったりもします。
こんなカラーリングのアイテムもあり
先に紹介したのは一般的かつ無難なカラーリングのセットアップです。他にも、ピンクやイエローのアイテムも活用しておきたいところ。こうした明るいカラーリングのセットアップを着込むと、一気に若々しい印象が強調されます。それでいてかなりオシャレ感も強くなっており、着こなせればパーティーの中心になれます。
しかし、ピンクやイエローは上級者向けのアイテムです。そもそもパーソナリティがピンクやイエローを着込める程でないと、逆に浮いてしまうことも。また、少しでもフォーマルさが要求される場所には着ていけません。そのため、ピンクやイエローは少し注意して利用するようにしてください。セットアップに慣れてきて、更にオシャレ感を高めたい場合には手を出しても良いかもしれません。
更に難しいのが白色のアイテムです。白色は映えますし、高級感もあります。しかし、白色は汚れが直ぐに目立つだけでなく、生地の素材の良し悪しもバレやすいだけに、安い白色のセットアップを購入して着込むのは避けておきましょう。また、白色のアイテムにはなるべく柔らかめの色の小物をあわせるようにしておくことも大事です。白色のセットアップは小物を目立たせる効果もあることから、小物選びには注意しておかないといけません。
着こなしについてもっと詳しくなる
「カラーリングに気をつけていれば充分」とはいえないのがセットアップの難しいところ。たとえば、ボタンの留め方等にも注意してください。スーツ等を着こなれていないとボタンの留め方に慣れていなくて恥をかくことがあります。
背広を脱いで肩にかけたり脇に抱えたりするのもやめておきましょう。暑いならばボタンを外して風を通す程度に留めておきましょう。
また、着た後はしっかりと管理をすることも必要になってきます。着た後は毎回クリーニングに出すのがベストですが、節約したい場合でもブラッシングは絶対にしておいてください。メンズセットアップは生地が弱いものもあり、手入れの際には細心の注意を払っておくべきです。
このように注意点も多いですが、着こなせればセミフォーマルとしても使えるくらいに汎用性が高いのが魅力的。なるべく若いうちにこうしたアイテムにチャレンジしておくと、アイテム選びの幅が広がります。
スーツ向きの小物を活かしやすいのもメリットですが、だからといってスーツ向きの小物を何でも使い回すのは禁物です。中には全く合わないアイテムも多いですから、フォーマルスーツの小物を使い回す際には注意を払っておきましょう。もっともおすすめなのはカラーリングに合わせた小物を新たに購入することです。
セットアップはカラー選びが悪いと一気にダサくなってしまう場合があります。しかし、体にしっかりフィットしたサイズで、自分が飲まれないカラーを選び、TPOに合わせて着こなすことで、着る人の魅力をぐっと高めてくれるでしょう。これからセットアップを購入される方は、余裕があれば色に合わせて小物も購入することをおすすめします。